歯ぎしり
朝起きたときに口が開きにくい、あごの関節がなる、口の開け閉めがスムースで歯内、歯ぎしりがうるさいと言われた、噛む筋肉を押すと痛いなど、さまざまな症状があります。また歯ぎしり くいしばりが強いことで、詰め物が取れやすくなったり、歯がかける、歯が揺れる、歯がしみるなどの症状がでることがあります。
歯の接触
上と下の歯が触れている時間は,数分と言われていますが,くいしばりや歯ぎしりが強い方は,日中も上と下の歯が接触していることが多いです.寝ている時の歯ぎしり,くいしばりへの対応も非常に大切ですが,まずは日常生活のなかで,上と下の歯の接触を意識する ということが大切です.中には舌を噛みしめている場合もあります.
スリープスプリント
寝るときのマウスピース,ナイトガードなどいろいろな言い方があります.素材や厚みもさまざまありますが,当院では就寝時につけていただきたい ということから,スプリントの装着をお勧めしております.軟らかい素材はお勧めしておりません.この装置は,ラグビーなどのスポーツをするときに使う装置ではありません.
オーラルアプライアンス
歯ぎしりもあり,睡眠時無呼吸症候もある方の場合,かみ合わせや顎の位置を考慮したマウスピースを製作しないと,下アゴの位置が変わってしまい,逆にいびきや日中の眠気を悪化させてしまうことがあります.その場合は,耳鼻科と連携し,東京医科歯科大学の睡眠歯科の外来や専門のドクターに装置製作依頼を行う事があります.
エラ ボツリヌストキシン注射
エラと呼ばれる部分の筋肉は,咬筋と呼ばれており,非常に噛む力が強い場合,エラがはっている(咬筋肥大)とも言われます.睡眠時の歯ぎしりは抑制しにくいのですが,咬筋ボツリヌス注射(エラボツリヌス注射)を行う事で,約1週間あたりから噛む力が弱くなり,おおよそ半年程度その効果が持続いたします.
治療費
ニューロノックス(11000円)
エラ,両顎,20-25単位ずつの注射です。
コアトックス(55000円)
(エラ,両顎,20-24単位ずつ)2名同日の場合 ニューロノックス 各38500円
イノトックス(38500円)
希釈不要
オーソモレキュラー療法
ヘルシーパス、MSS、デンタルヘルスサプリ、メタジェニックス、玄米酵素、各会社の商品を扱っております。
高濃度ビタミンC点滴療法
高濃度ビタミンCの点滴療法
注意事項
歯ぎしりや顎関節症,睡眠時無呼吸症候群のマウスピースは,保険診療で行えますが,素材によっては,保険外診療になることがあります.咬筋へのボツリヌス注射は,保険外診療となっております.
ボツリヌストキシン注射の注意事項
・女性は2か月、男性は3か月の避妊が必要です
・施術者の指名不可
・効果、仕上がり具合などには個人差があります