歯周病

歯周病 認知症 糖尿病 メタボリックシンドロームドミノ 未病 症状なく進行 

歯周病は歯周病菌が歯の周りや歯茎に着いていることで、その周りの骨が減ってしまい、歯がゆれます。

歯やその周りが汚れていると、ちょっとした力や歯磨きでも歯茎から血が出ます。

歯周病の状態によっては口臭を引き起こすことがあります。

糖尿病と診断された場合、歯周病になっていることもあります。適切な歯周病治療を行う事で、糖尿病を改善、服薬する数を減らすことが可能です。かかりつけの医師と連携して歯周病治療を行う事が大切です。

治療内容

歯周病検査

ポケット探針と呼ばれる器具を用いて、歯と歯ぐきのすきまの状態を検査します。また歯の揺れ具合などについても状態を確認していきます。

歯磨き指導

歯の磨き残しの状態を確認するために、色のついた色素を用いて磨き残しを見える状態にして歯磨きの練習、指導をします。

機械的歯面清掃

ブラシと専用の清掃剤を用いて、歯の表面を傷つけないように、着色やよごれを除去していき、再度汚れが付きにくい環境を作っていきます。

歯周基本治療

歯科医院専用の器具を用いて、歯石を除去していきます。適宜 麻酔を用いて治療することがあります。また歯石除去後一時的に歯がしみやすくなったりすることがあります。

歯周外科治療

歯と歯ぐきのすき間が深い場合、器具が到達しにくい場合などに行う処置で、歯茎を少し切ったり縫合したりするため処置後腫れやすいことが多いです。

組織再生療法

歯を支えている骨などの一部を再生させるための薬剤を用いた治療を行います。歯周病で失われた骨や歯ぐきすべてを戻すことは非常に難しいです。

メインテナンス

歯周病は、一度治ってもまた悪化したりすることがあるので、継続的な歯周病予防の処置をお勧めしております。

治療費

注意事項

歯石を除去するなどの歯周病の治療は保険診療で行うことが可能です。歯周病重症化予防処置や、SPT(Supportive Periodontal Therapy)も諸条件が合致することで保険診療での対応が可能です。ただ、組織再生治療などの特殊な治療の場合、保険外診療になることがあります。薬剤を用いて歯を白くするホワイトニングについては、「診療案内、ホワイトニング」をご覧下さい。

Previous
Previous

矯正歯科

Next
Next

訪問歯科診療