MBS1参加の皆様へ

この度は、こちらのページアクセスしていただき ありがとうございます。

日比谷公園前歯科医院 乙丸貴史は、MBS1-5まで参加し当院スタッフ4名も現在MBS1,MBS2に参加。これまでに多くの経営者の方、幹部の方、スタッフの方とご一緒させていただきました。

そのなかで、当院として貢献できることはないか?と考え、歯科医師という立場、大学病院勤務経験、補綴歯科専門医・指導医という経験をいかし、新しいプログラムを開発しました。

MBS1参加者参加者限定プログラム

なんとなく商談
営業がうまくいかない
伝わらない・・・

パンデミック後、商談や営業方法が変化。この半年、なんとなくの違和感、今までの伝わった感を得られないことはありませんか?MBS参加者限定の特別プログラムをご用意しました。

マーケティングを学んだけど…

オンラインミーティング

オンラインミーティングでの営業のときは、ある程度成約率もあり、順調であったけど最近対面で会う機会が増えているが、結果に繋がらない

1on1ミーティング

部下との1on1で、部下の顔色がすぐれず、なんとなく伝わったのか分かってくれているのか最近、心配になってしまう。

コンサルティング

毎月の訪問でコンサルティングを行っているが、ウェブミーティングで手短になってしまったり、コンサル契約が打ち切られてしまった

口元を確認してみよう

手鏡やスマホでまず口元 ご自身の歯の状態を見てみましょう。

AIで【あるプロンプト】を入れて生成された画像と自分の口元を比べてみてください。

ご自身の口元は、自分の理想の口元でしょうか?

AI(ChatGPT, Gemini, Claude)への
プロンプトとは?

【なんとなく商談、営業がうまくいかない、伝わらない・・・パンデミック後、商談や営業方法が変化。この半年、なんとなくの違和感、今までの伝わった感を得られないことはありませんか?MBS参加者限定の特別プログラム(歯科医院が行う)をご用意しました。】 と指示。その結果からLP内容や必要な写真素材を言語化し、その後画像生成しました。

本プログラムで行う事とは?

  • 口腔内のチェック

    補綴専門医による口腔内のチェックを行います。口の中にはバイオフィルムとよばれる、【ぬめり】が存在しており、3ヶ月ぐらいで、質が悪化し、口腔粘膜を傷つけるレッドコンプレックスが生じます。バイオフィルムの有無、粘膜が損傷されていないか、などを検査いたします。採血データなども持参いただければ、デンタルバイオハックもさせていただきます。

  • 西洋医学 + 東洋医学

    口腔内チェックの時に行う食事の問診や、採血データから分子栄養学とよばれる考え方にて対応するとともに、東洋医学(鍼灸、漢方)についてもとりいれております。特に、顎関節症、食いしばり、歯ぎしりなどによって、頭頸部顎顔面領域の筋肉の緊張をほぐすような施術を行ったり、歯科治療中のどくとくの「えずき」気持ち悪い感じの改善に対して薬を使わずに対応しております。

  • バイオフィルムの除去

    バイオフィルムは主に、歯の表面に付着している歯石の中に潜んでいます。通常の歯磨きでは、歯石やバイオフィルムを除去できないので、錦部社製の特殊なチップやバイオアクティブパウダー、ErYAGレーザーを用いて除去。その後、汚れがつきにくくする歯の表面の研磨やコーティングを行って行きます。
    (MBS受講した歯科衛生士が担当いたします)

  • 本来の歯の白さを

    歯の白さと目の白目の色 を比較されることがあります。歯の本来の白さを取り戻す、自然観のある歯の白さを実現するために、歯科医師、歯科衛生士が医療ホワイトニングを実施いたします。

    セルフホワイトニングでは用いることの出来ない国内産の薬剤を用います。(歯の状態によっては必ず行うわけではありません)

MBS1参加者限定プログラム

限定プログラムは9月いっぱいまで。

通常 45分16500円のプログラムですが、111回開催記念としまして、

初回レントゲン検査(5500円相当)を無料にてプログラムを実施。

MBS1~3受講したスタッフ、歯科衛生士が対応させていただきます。

個々人で口元の状況は異なりますので、初回プログラム実施時は、当院おすすめの施術プログラムになります。

予約はウェブサイトから24時間可能です。

口元を整えていただいて、
MBS2の参加申込みも忘れずに!

 乙丸貴史


日比谷公園前歯科医院
院長乙丸 貴史(おとまる たかふみ)

資格・学位
歯科医師
歯学博士
日本歯科専門医機構認定「補綴歯科専門医」
日本補綴歯科学会認定「指導医」
日本補綴歯科学会認定「専門医」
日本顎顔面補綴学会「認定医」
日本口蓋裂学会「認定師」
BPS認定歯科医師

詳しくは→ https://hibiya-denture.jp/author

FAQs

保険診療とは何が違いますか?

保険診療の場合、ルールにしたがって「治療」が行われます。また診察内容によっては、保険診療で認められている行為と、使用できない方法があります。例えば歯の医療用ホワイトニング、歯周組織へのErYAGレーザー処置は認められておりません。

歯の治療相談はできますか?

治療相談は可能ですが、本プログラムは現状のある歯に対するバイオフィルム除去、歯の医療用ホワイトニングが主となっておりますので、治療が必要な場合は別途治療の予約が必要になる場合があります。

ホワイトニングしたことがあるのですが?

ホワイトニングと言ってもいろいろな種類が世の中には存在しており、セルフホワイトニングは医療用ホワイトニングと異なります。また医療用ホワイトニングを受けられた方でも時間経過とともに歯の本来の白さが変わってくることがあるので、再度医療用ホワイトニングを受けるメリットはあります。現状の歯の状態をチェックしてご提案いたします。

前歯が差し歯ですが受けられますか?

差し歯でもバイオフィルム除去は可能です。ただ、差し歯の色自体は、ホワイトニングでは改善できません。状況に応じて説明させていただきます。

すぐ医療用ホワイトニングをしたいのですが?

歯科医院への通院が久しぶりの場合はまずはバイオフィルム除去と歯のコーティングを中心に行い、次回以降に医療用ホワイトニングを行った方が効果的なこともあります。歯の状態によっては、医療用ホワイトニングが可能な場合もあります。当日ご説明させていただきます。

日比谷公園前歯科医院
アクセス

住所 100-0011
千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビルB1

最寄駅 内幸町駅(都営三田線)